Q: 育毛剤で効果を感じない?効果が出ない理由。
A: 効果が出ない理由はたった1つだけです。
育毛剤が全然効かない。もう髪は生えてこないのか?
毎日考えると本当かなりのストレスです。
髪をかき上げることもできない。かき上げる髪がない。
風よ止まれ。できれば俺の前だけ風よ止まれ。
願いが叶うならスカート女子のところは下から上に風よ吹け。
俺の頭よ。汗をかくな。せっかくバレないようにキメてきたのに。
帽子を被らないとどうにもならない。
もう俺の髪は一生。生えてこない。
なんて思ってませんか?スカート女子の風は大賛成ですが、
考えすぎは頭皮にストレス与えますよ?
あなたは育毛剤が効かない理由を知ってますか?
本当に育毛剤が効かない理由は1個しかないんです。
逆に言えばその理由が当てはまらなければ、あなたの髪はきっと生えます。
効果が出ないたった一つの理由。それは毛根が完全に死んでいるからです。
実際は「毛根が死ぬ」ではなく
「頭皮の毛穴の一番奥にある毛を作る組織、毛乳頭がなくなると毛が生えなくなる。」なんです。
毛乳頭がなくなると、毛を作る部分がなくなりますので、
いくら病院で治療しても、育毛剤を使っても効果は100%ありません。
そう。2度と髪の毛は生えてこなくなります。
毛根が死んでいるか自分で分かるの?
毛根が死んでいるかの判別はとても難しいと言われています。
しかし、ある程度は判別する方法はあります。
毛根が死んでいるか判別する方法は2つ
- 10年以上薄毛、抜け毛を放置している
- 頭皮が透けている所が多い
抜け毛、薄毛を放っておくとどんどん進行していきます。
手遅れになる前にしっかりケアしないと手遅れになります。
また頭皮が透けている人も要注意です。
特に頭皮がツルツルな部分が多い人(サザエさんに出てくる波平のような感じ)
はもう手遅れの可能性があります。
育毛剤が効かない6つの理由
上記以外で育毛剤が効かない、薄げ抜け毛で困っている人は以下の7つ原因が考えられます。
1.使用期間が短い
育毛剤は基本的に長期間使用しないと効果が出てきません。
3ヶ月で効果があったなどよく耳にすると思いますが、大体の人はそんな短期間で効果を実感することは難しいです。
いきなり毛根から毛がブワ~って生えるわけではなく、髪の毛には周期(ヘアサイクル)がありそのヘアサイクルに沿って
徐々にゆっくり変化していくものです。
最低でも半年~1年は使わないと、育毛剤が効かないなんてことは分かりませんのでとにかく使い続けてください。
2.育毛剤が自分に合っていない
育毛剤があなたに合っていない。人それぞれ色々な理由があります。
・自分が必要な成分の入っていない育毛剤を使用している。
きちんと、成分の下調べや利用者のレビューを読んで確認してから育毛剤を購入するようにしましょう。
・頭皮がかゆい、赤い、湿疹がでる
頭皮にかゆみや赤み、湿疹がでてきたら育毛剤が合っていない。アレルギーの可能性があります。
慣れれば治だろうから放置ではなくきちんと頭皮の状態を日々確認しておきましょう。
痒みがでると、人は無意識のうちに掻いてしまうのでいつの間にか頭皮が炎症してしまうこともあります。
あまりにひどい場合は育毛剤の使用を中止し、皮膚科を受診するようにしましょう。
・副作用が強い
主に育毛剤は「飲む育毛剤」「塗る育毛剤」の2種類に分かれます。
病院などで処方される飲む育毛剤「プロペシア」や「ミノキシジルタブレット」
塗る育毛剤では「リアップ」は要注意です。
効果はそれなりにありますが、副作用もあります。
「吐き気」「腹痛」「動機が激しくなる」「胸の痛み」「体重増加」「むくみ」「ED」など色々な副作用が出る場合があります。
この副作用は慣れると治るわけではないので、使用する場合はそれなりのリスクがあることを理解した上で使用するようにしてください。
私は長年ジェネリック「プロペシア」を愛飲していましたが、「ED」になり使用を中止しました。
今後子供を作る予定はないのですが、たつものがたつべきときにたたないと。なんか気分がナイーブになっていました。
今は天然成分育毛剤イクオス+天然成分の育毛サプリを使用しています。私は元気です!w
私の使っている育毛剤はこちらで詳しく解説しています。
自分に合わない育毛剤を使用すると様々な症状が出てきます。
少しでも違和感を感じたら使用を中止するようにしましょう。
3.栄養が足りない
どんなにいい育毛剤を使っても、体のなかから栄養を届けなければ育毛剤の効果はほぼ皆無でしょう。
髪にいい食生活を送り、体の中から髪が成長できるような環境を作らなければなりません。
・化学調味料や着色料などの添加物は控えめに
コンビになどで販売している食べ物の多くは添加物を使用しています。体や髪にとって決していいものではありません。
・油ものは週1回
肉類など脂分の多い食べ物ばかり食べていると、血行が悪くなり頭皮まで栄養を運ぶことができなくなります。
髪にいい食べ物
・納豆
髪の元となるたんぱく質を多く含み、男性ホルモンを抑制し薄毛に、抜け毛に効果的です!
・生牡蠣
牡蠣には亜鉛がたっぷり入っています。亜鉛は髪の生成に重要な成分。男性は特に亜鉛が少ないと言われており、
とにかく生牡蠣食べましょう!
・レバー
頭皮を正常に保ってくれるビタミンB群が豊富です。頭皮の皮脂の過剰分泌を抑えてくれたりします。
その他にも「豆腐」「焼き海苔」「アーモンド」など髪にいい食べ物はたくさんあります。
なにかひとつだけたくさん食べるのではなく、バランスよく食べることが重要です。
4.睡眠不足や不規則な生活習慣
髪のゴールデンタイムをご存知ですか?
皆さんご存知よく言われるゴールデンタイムは「夜10時~深夜2時まで」の間。
この時間が一番成長ホルモンは分泌されるそうです。
できれば夜10時までには眠りにつきたいところですが、仕事している人や、育児している場合なかなか厳しいですよね。
より深い眠りについた時に分泌される成長ホルモンのことを「髪のゴールデンタイム」と言い、
より長く深い眠りにつくことが重要です。
私が本当に実践している時間も有効活用できて、ゴールデンタイムに寝る方法をお教えします。
私のスペックは
- 平社員(9時出社:7時帰宅:休み不定期)
- 子供二人(3ヶ月と4歳)
- 職場と家までの距離:徒歩10分
私はたまたま子供がいたのが好都合でした。
夜10時:4歳の子供と寝る→明け方3時:3ヶ月の赤ちゃんにミルクをあげる。
以上です。これでゴールデンタイムは完璧だし、睡眠時間も5時間。それからの時間は嫁も子供ぐっすり寝てるので、
自分の時間を満喫することができます。 ほんと慣れれば優雅な時間ですよ!
ぜひお試しください!w
5.ストレス
日本の社会人にストレスのない日なんてありません。
ましてや薄毛、抜け毛で悩む。子供のことで悩む。自分の時間がなくて悩む。いろんなストレスありますよね。
そのストレスを溜め込むことでさらに薄毛になる。まさに負の連鎖。
円形脱毛症なんかストレスの賜物です!
ストレスを「0」にするのは不可能なので、できる限りストレスを発散できポジティブになることが大事だと思います。
ストレスを発散できる香り
- ラベンダー
- オレンジスイート
私はお風呂に数的入れているのと、寝る前にティッシュにしみこませて枕元に置いています。
ほかにも「イランイラン」や「ゼラニウム」がありますが、女性は好きな香りですが男性には香りがキツイかもしれません。
6.頭皮が硬い
頭皮が硬くなる理由は「血行不良」と言われています。
肩がこるとカチカチになりますよね?
頭も肩と同じようにこることで、硬くなり栄養が行き届かなくなり、薄毛、抜け毛の原因になってしまします。
頭皮が硬くなる原因
・コラーゲンの減少
・ストレス
・姿勢
・肩こり
・眼精疲労
長時間同じ姿勢で仕事をしない、適度な休憩を取るなど工夫が必要です。
まとめ
育毛剤を使っても効果がない場合は見極めが肝心。
いつも自分の頭皮の状態をチェックしていればより早く異常に気づくことができ、
その異常を対処することで薄毛、抜け毛を効果的に改善することができますよ。
毛根の死滅以外の理由で薄毛、抜け毛になっている場合は改善する場合がほとんどと言われています。
早め早めの対処をしていれば毛根が死ぬことはありませんのでご安心ください。
育毛剤が効かないたった一つの理由
-
毛根が死んでいるから
まだ髪が生えるけど改善しないと育毛剤が効かない6つの原因
- 使用期間が短い
- 育毛剤が合っていない
- 栄養が足りていない
- 睡眠不足や不規則な生活
- ストレス
- 頭皮がカチカチ